みかん山

みかんの収穫

12月にしては暖かい日でした。NPO法人「みかんの花咲く丘」では、みかんの収穫をしました。今年は晴れた日が少なかったためか、色づきがもう一つです。色が濃くなったみかんを選んで取りました。

皇帝ダリアの花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんはだいぶ色づいてきました。12月に入ったら収穫です。今日は梅の枝の剪定をしました。 畑では皇帝ダリアの花が咲いています。

サトイモの被害

久しぶりにNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。畑で作っていたサトイモがすべて食い荒らされていました。たぶんイノシシの仕業です。数年前はサツマイモが食べられ、今年はカボチャも全滅でした。 畑のとなりが森なので、イノシシなど野生…

カボチャの花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。カボチャを植えている所がすぐに草だらけになってしまい、草むしりをしました。気が遠くなるような草の量でしたが、4〜5人で作業すると、何とかきれいになりました。

みかんの花

この時期、下曽我はみかんの花の香りに包まれます。国府津のみかん山でも、みかんの花が咲き始めました。

たけのこの季節

NPO法人「みかんの花咲く丘」の畑では、3月末からたけのこが出てきます。今日は15本採れました。 年度始めなので、先週採れた たけのこが入ったちらしずしなどを食べながら、総会をしました。

オリーブの木

NPO法人「みかんの花咲く丘」の活動で、オリーブの苗を11本植えました。小田原市では、オリーブの栽培を進めており、小田原市の補助を得て苗を購入しました。高さ90センチくらいの小さな苗ですが、どのように成長していくか楽しみです。 畑は雑草も出てきて…

たんぽぽ

昨日の日曜日にNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんの木のまわりに肥料を入れ、梅の木の剪定などをしました。 少し寒かったですが、土手にはたんぽぽの花が咲いていました。

ふきのとう

暖かい春の日差しの下、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。梅の花は散り始めています。畑の土手には、ふきのとうがたくさん出ていました。 国府津の海はキラキラと輝き、春の海でした。

梅の花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。作業にはちょうどよい平年くらいの寒さでした。みかんの木にマシン油乳剤を散布し、梅の枝の剪定などをしました。 ここ数日寒い日が続きますが、梅の花は1分から2分咲きくらいになりました。

梅の花がちらほらと

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。ネーブルオレンジの収穫や梅の枝の剪定などをしました。今年は暖かいので梅の花がちらほらと咲き始めました。 作業後に、みんなでおしるこを食べました。

サトイモの収穫

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんの収穫はほぼ終わり、サトイモや大根の収穫をしました。大きなサトイモが採れました。 国府津の海は穏やかな姿でした。

みかんの収穫

12月の第1日曜日、NPO法人「みかんの花咲く丘」でみかんの収穫をしました。木が古くなっていることもあり、みかんの量はだんだんと減ってきています。 周辺の山の紅葉を楽しみながらの収穫になりました。

皇帝ダリアの花

曇り空の下、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。草刈りや落葉した梅の剪定などをしていました。みかんはだいぶ甘くなってきました。 畑には、皇帝ダリアの花が咲いていました。高さ3mくらいになる大きな植物です。

青いみかん

先日の日曜日、約2か月半ぶりにNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業に参加しました。蒸し暑い日でしたが、日差しがない分、作業は比較的楽でした。草むしりをしていると、蚊がブンブン寄ってくるので、蚊との闘いが大変でした。 みかんはだいぶ大きくなって…

草むしり

日ざしがあり蒸し暑いなか、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。今日も草刈、草むしりを続けます。写真のように木の周囲は草をきれいにむしります。 じゃがいもの収穫もしました。

なすとサニーレタス

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業に参加しました。蒸し暑い気候のなか、草むしりなどをしていました。畑では、なすやサニーレタス、さやえんどうなど色々な野菜が成長しています。雑草もどんどん成長しています。草刈や草むしりが大変な時期になってき…

たけのこの季節

4月はNPO法人「みかんの花咲く丘」の畑にたけのこが出てきます。毎週たけのこを採るのが楽しみになっています。今日も20本くらい採れました。 畑ではウグイスが鳴きはじめました。気温もちょうどよく、ウグイスの声を聞きながら気持ちよく作業できました…

コブシの花

今週はじめに庭のコブシの花が満開になりました。昨日、今日は風が強く、雨も降ったので、早くもだいぶ散ってしまいました。庭ではカイドウの花が咲き始め、春の花が次々と咲いていきます。

枝垂桜

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんの枝の剪定、畑の開墾など手分けしての作業です。10年ほど前に植えた枝垂桜の花が咲き始めました。10年でだいぶ大きな木になりました。

畑の開墾

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。このところ日曜日に雨が多く、1か月半ぶりの参加です。今まで作業している畑の隣を借りたので、草刈や2011年9月の台風で倒れた木を切って、畑として使えるようにしています。

梅のつぼみ

昨日、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。今週もマシン油乳剤の散布、梅の剪定などをしました。梅の花が咲き始めていますが、つぼみの状態の木もあります。来週は見頃になりそうです。

椿の花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。朝は寒かったものの、日ざしが強くなり、作業中は暖かでした。みかんの木にマシン油乳剤を散布し、梅の剪定などをしました。畑にある梅の花がちらほら咲き始めました。 みかん山入口に自生している椿の…

おだやかな海

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんと梅の枝を剪定して、野菜を植える畑を耕しました。 よく晴れたので、みかん山から見える海は穏やかで、きれいな青色でした。

みかんの収穫

NPO法人「みかんの花咲く丘」で、みかんの収穫をしました。朝は寒かったですが、風もなくよく晴れて気持ち良く収穫できました。 今年は実が大きく割ときれいなみかんができました。農薬は有機農産物で使用が認められているマシン油乳剤のみ、肥料は牛ふん…

みかんの色づき

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。畑へ向かう山道の階段を補修して、畑の草むしりなどをしました。 みかんがだいぶ色づいてきました。今年は大きい実が多いようです。

サトイモの葉

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。秋らしい気候で作業が楽です。草むしりをして、ニラなどの収穫をしました。 サトイモがよく育っています。来月に収穫でしょうか。

カブの新芽

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。台風が小笠原付近に来ている影響で風が強かったですが、作業には心地よい風でした。草むしりをして、カブや大根に水やりなどをしました。 カブの種をまいて2週間。新芽は順調に育っています。

彼岸花

秋の空は高く、海からの風が心地よい畑で、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。ニラやモロヘイヤの収穫をして、草むしりをしました。 畑の脇に彼岸花が咲いていました。

大根の種まき

日差しは強いものの、カラッとした秋の風を感じながら、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。大根や赤かぶの種をまき、草むしりをしてきました。 ここ数年は9月になっても夏の暑さでしたが、今年は暑さがやわらぎ、作業が楽でした。