2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

梅の里 下曽我

私が住んでいる小田原市下曽我地区は梅の産地です。4月はじめの寒波で、梅の実が落ちてしまい、大きな被害になることが心配されています。 今日はよい天気になり、別所梅林を散歩してきました。写真のように梅の実がついている木もありますが、実が少ない木…

エコキュートと電気料金

我が家では、昨年12月にガス給湯器をエコキュートに変えました。そして、電気の契約を「従量電灯」から「電化上手」に変えました。 基本料金にプラスされる電力量料金の体系が大きく異なります。 東京電力のパンフレットによると、「従量電灯B」、「従量電…

今日のたけのこ料理

収穫したタケノコをゆでて、片栗粉をまぶして揚げたもの。刷毛で醤油をつけてあります。たけのこと醤油の香ばしさがよく合います。

「みかんの花咲く丘」の活動

久しぶりに気持ちのよい青空が広がりました。毎週日曜日は、NPO法人「みかんの花咲く丘」の活動日です。 たけのこ掘りや野菜の収穫、草刈、草むしりをしました。除草剤を使わないので、これから雑草との闘いが延々と続きます。

開放的な家

「中伊豆の家」では、ふすまの上をふさぐ下がり壁がありません。別荘なので、プライバシーの確保を重視していないこともありますが、天井が連続することで、広々としたイメージになります。 高窓ごしに木々の緑を楽しむことができます。

こんな部屋に住みたい

堀井建築設計室では、主に住宅の設計・監理をしています。 設計をする際には、伸びやかで開放的な空間を作りたいと考えています。 敷地の広さや必要な部屋数など、様々な条件がある中で、風が吹き抜けて、視線も突き抜けるような場をできるだけ作っていきた…

草食系?

裏庭で採れたフキで、フキのごま煮を作りました。ごまの風味とフキの組み合わせが絶品です。(料理研究家 栗原はるみさんのレシピです) ほうれんそうのごま和えや菜の花のおひたしなどが、食卓にあがります。 なんだか草ばかり食べているようで、これがホン…

こぼれるような・・・

寒い日が続いたり、急に暑くなったりと、不安定な気候ですが、春の花はしっかりと咲いています。 こぼれるように咲く花。ピンクのカイドウと、白いドウダンツツジ。

たけのこごはん

きのう収穫したタケノコで、たけのこごはんを作りました。 7合炊いて、3合は我が家に。4合は知人におすそ分け。家族の人数は同じなのに、なぜか量が違う???

「みかんの花咲く丘」の活動

寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい日になりました。 NPO法人「みかんの花咲く丘」は、小田原市国府津駅北側の山にある耕作放棄されていたみかん畑を再生しようと活動しています。 活動を始めて7年目に入ります。毎週日曜日が活動日です。 今日は…