2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ひがん花

最近雨が降る日が多くなりましたが、今日は気持ちよい晴れ間が広がりました。 中井町を車で通るときに延命院清岩寺の川岸で、きれいな彼岸花を見つけました。今年は暑かったので、お彼岸は過ぎましたが、この時期に満開でした。

宗我神社のお祭り

今日は下曽我宗我神社のお祭りです。朝から笛と太鼓の祭りばやしが聞こえてきて、祭りの気分を高めてくれます。 風情のある山車やお神輿が出て、昔ながらの秋祭りの雰囲気は、なかなかよいものです。

十五夜 中秋の名月

今日は十五夜ですが、真夏のように暑い日でした。毎年、近くの川岸にススキを取りにいくのですが、今年は暑すぎてススキの穂が出ていないようです。こんなことは今までなかったような気がします。 曽我山からきれいな月が昇ってきました。満月の1日前だそう…

とうがらしの実

真夏の暑さの中、NPO法人「みかんの花咲く丘」の活動に参加しました。今日も草刈り、草むしり、野菜の収穫です。熱中症にならないよう水分を補給しながらの作業です。 日照りに負けず、とうがらしはしっかりとした実をつけています。

小田原に大雨

昨日(9月8日)、熱帯低気圧の接近により、小田原地域では豪雨になりました。1ヶ月半以上まとまった雨が降っていなかったので、農家の人々は雨を待ち望んでいましたが、一気に降ったので、市内で床上浸水などの被害が出ました。 夕方には雨がやんで、車で…

校舎にエアコンを

今日(9月4日)の読売新聞朝刊神奈川版に「校舎にエアコンを」の記事が載っていました。横浜市の小中学校の教室にはエアコンがほとんど設置されていないので、暑くて授業に集中できない、エアコンを設置してほしいという要望が市に来ているそうです。一方…

バイオ・ミミクリー

昨夜(9月2日)、NHKBSハイビジョン放送でとても興味深い番組を見ました。 「未来への提言」という番組で、バイオ・ミミクリー(自然を模倣する)理論を提唱するアメリカ人科学作家ジャニン・ベニュスさんの特集でした。 人間は昔から、鳥のように空…

胡麻の花

みかん山では、今年少しだけ胡麻を育てています。花はうすいピンク色でなかなかきれいです。花の下に茎に沿ってついている、つぼみのようなものが胡麻の実です。中に胡麻の粒(種)が入っています。 胡麻の実がこのようにつくことを初めて知りました。