2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

しだれ梅の花

このところ暖かい日が多くなり、梅の香りが漂う里を散歩するのは、とても気持ちがよいです。民家の庭先に立派な枝垂れ梅がきれいに咲いていました。

梅の里・下曽我

下曽我では2月中、梅まつりが行われています。いたるところに梅の畑があり、ゆっくりと散策するには、とても良いところです。これから満開になる梅もあり、今がちょうど見頃です。

「みかんの花咲く丘」の作業

どんよりとした曇り空の下、「みかんの花咲く丘」の作業に参加しました。マシン油乳剤の散布をして、畑の日当たりを悪くしている広葉樹の枝を伐採しました。太い枝を短く切ることも大変で、体力のなさを痛感しました。

雪化粧の箱根連山

昨日2月13日は土曜日までの雨模様から一転、快晴になりました。曽我山からは雪化粧した箱根連山と富士山がきれいに見えました。 下曽我では梅まつりが行われています。梅の花越しの富士山の眺めを堪能できます。

増築工事の内装

増築工事が竣工しました。奥行き2メートルほど南側に張り出したサンルームのような部屋です。腰壁には桧の板を使用。塗装には植物油がベースの自然塗料オスモカラーを用いました。塗装直後でも、有機溶剤のきついにおいがしないので、生活しながら行うリフ…

九谷焼「徳田八十吉」展

先日、横浜へ行ったときに、横浜そごう美術館で開催されている九谷焼の人間国宝「三代 徳田八十吉」展を見てきました。紺、紫、緑、黄の4彩の釉薬を色付けした直径60センチを超える大皿や大きな花瓶は、色が微妙に変化していって華やかで美しい現代アートの…

節分の豆

今日は節分。わが家では毎年豆まきをしています。玄関や各部屋に豆をバーっとまいていました。ただ、まいた豆がもったいないのと、豆を掃除するのが面倒くさく感じていました。最近は、写真のように小さい袋に入った豆が売っています。これなら、まいた後で…