2015-01-01から1年間の記事一覧

サトイモの収穫

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんの収穫はほぼ終わり、サトイモや大根の収穫をしました。大きなサトイモが採れました。 国府津の海は穏やかな姿でした。

みかんの収穫

12月の第1日曜日、NPO法人「みかんの花咲く丘」でみかんの収穫をしました。木が古くなっていることもあり、みかんの量はだんだんと減ってきています。 周辺の山の紅葉を楽しみながらの収穫になりました。

皇帝ダリアの花

曇り空の下、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。草刈りや落葉した梅の剪定などをしていました。みかんはだいぶ甘くなってきました。 畑には、皇帝ダリアの花が咲いていました。高さ3mくらいになる大きな植物です。

オーストラリア シドニー3

シドニーの港サーキュラーキーの北西にハーバーブリッジ、北東にオペラハウスがあります。 ヨットの形のような屋根が重なるオペラハウス。完成は1973年。屋根はタイル張りで、日光に反射して輝いています。

オーストラリア シドニー2

シドニー湾に入る船を迎えてくれるハーバーブリッジ。1932年に完成した鉄骨造の橋です。全長1149m、アーチの最も高いところは海抜134mあります。鉄骨の力強さが美しいシドニーのランドマークです。

オーストラリア シドニー

宿泊しているマンリーからフェリーでシドニーへ行きます。約30分なので、地元の人にとってはバスのようなものです。シドニーに近づくとハーバーブリッジとオペラハウスが見えてきます。 見る角度によって異なる表情を見せるオペラハウスの外観を楽しみながら…

オーストラリア マンリー2

マンリーで、日の出がきれいな所があると聞いたので、朝の散歩に行きました。 朝5時50分くらいですが、カヌーの練習をしている人たちや遠泳をしている人たちがいました。マンリービーチからノースヘッドという岬へ向かって散歩をしました。ノースヘッドはシ…

オーストラリア マンリー

先週のシルバーウィークにオーストラリアのシドニーとその近郊のマンリーに行ってきました。マンリー市は小田原市の友好都市であり、毎年双方の青少年が短期間滞在して、お互いの文化に触れる活動をしています。 マンリーはシドニーの北東、フェリーで約30分…

十五夜

昨日は十五夜でした。小田原では雲が多かったのですが、雲が切れる時があり、きれいな月を眺めることができました。 我が家では毎年、すすきとだんごをお供えしています。夜はだいぶ涼しくなり、気持ちのよい月見になりました。

青いみかん

先日の日曜日、約2か月半ぶりにNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業に参加しました。蒸し暑い日でしたが、日差しがない分、作業は比較的楽でした。草むしりをしていると、蚊がブンブン寄ってくるので、蚊との闘いが大変でした。 みかんはだいぶ大きくなって…

あじさいの花

梅雨前線は南に下がっているようで、小田原では雨が少なめです。庭のあじさいが見ごろになってきました。強い日ざしの下では、あじさいもややつらそうです。

草むしり

日ざしがあり蒸し暑いなか、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。今日も草刈、草むしりを続けます。写真のように木の周囲は草をきれいにむしります。 じゃがいもの収穫もしました。

なすとサニーレタス

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業に参加しました。蒸し暑い気候のなか、草むしりなどをしていました。畑では、なすやサニーレタス、さやえんどうなど色々な野菜が成長しています。雑草もどんどん成長しています。草刈や草むしりが大変な時期になってき…

ゆずの花

先週から下曽我は、みかんの花の香りに包まれています。庭のゆずの花も咲いてきました。2月には梅の花の香りに包まれる下曽我は、のどかな良い所です。

たけのこの季節

4月はNPO法人「みかんの花咲く丘」の畑にたけのこが出てきます。毎週たけのこを採るのが楽しみになっています。今日も20本くらい採れました。 畑ではウグイスが鳴きはじめました。気温もちょうどよく、ウグイスの声を聞きながら気持ちよく作業できました…

たけのこごはん

一昨日の日曜日には、NPO法人「みかんの花咲く丘」の総会がありました。朝から小雨が降っていたので、私は作業には参加せず、総会だけ出ましたが、作業してきた人たちからたけのこをいただきました。 家ですぐに煮て、昨日たけのこごはんにしました。これ…

コブシの花

今週はじめに庭のコブシの花が満開になりました。昨日、今日は風が強く、雨も降ったので、早くもだいぶ散ってしまいました。庭ではカイドウの花が咲き始め、春の花が次々と咲いていきます。

枝垂桜

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんの枝の剪定、畑の開墾など手分けしての作業です。10年ほど前に植えた枝垂桜の花が咲き始めました。10年でだいぶ大きな木になりました。

畑の開墾

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。このところ日曜日に雨が多く、1か月半ぶりの参加です。今まで作業している畑の隣を借りたので、草刈や2011年9月の台風で倒れた木を切って、畑として使えるようにしています。

おかめ桜

おかめ桜の枝をいただいたので、玄関先に飾りました。梅の花はほぼおわりましたが、おかめ桜がもう咲いているようです。

ふきのとう2

きのう庭でふきのとうを採りました。だいぶ花が咲いてしまいましたが20個以上とれたので、ふきみそにして、春の香りを楽しみました。

ひなまつり

今日はひなまつり。ひな人形はもう何年も飾っていませんが、こんなかわいいおひなさまがあります。

ふきのとう

寒さもやわらぎ、だいぶ過ごしやすくなってきました。うちの庭にふきのとうが出てきました。日当たりがよいところに早く出るようです。10個くらいだったので、天ぷらにする予定です。

梅のつぼみ

昨日、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。今週もマシン油乳剤の散布、梅の剪定などをしました。梅の花が咲き始めていますが、つぼみの状態の木もあります。来週は見頃になりそうです。

雪止め金物

わが家は竣工して20年たちますが、小田原では屋根に積もった雪が落ちて困ることはありませんでした。ところが、2年続けて雪がかなり積もり、落ちた雪が樹木の枝を折ることがあり、落ちる雪が危険なこともあるので、昨年12月、屋根に雪止め金物を取り付…

椿の花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。朝は寒かったものの、日ざしが強くなり、作業中は暖かでした。みかんの木にマシン油乳剤を散布し、梅の剪定などをしました。畑にある梅の花がちらほら咲き始めました。 みかん山入口に自生している椿の…

おだやかな海

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんと梅の枝を剪定して、野菜を植える畑を耕しました。 よく晴れたので、みかん山から見える海は穏やかで、きれいな青色でした。

雪の新春

新しい年になりました。小田原は穏やかな年明けで朝日を拝むことができましたが、夕方から雪になり、家の周りは真っ白になりました。このあたりで新年に雪が積もるのはたいへん珍しいことで、ほとんど記憶にありません。明日の箱根駅伝は大丈夫でしょうか。…