2012-01-01から1年間の記事一覧

クリスマスツリー

街でキラキラ輝いているクリスマスツリーを見ると、気分がウキウキしてきます。

「みかんの花咲く丘」の作業

一昨日の日曜日にNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。土曜日に雨が降ったので、みかんが濡れているため、枝の剪定や、みかん小屋の片付けなどをしました。 作業後に、みんなで炊き込みごはんや豚汁を食べ、今年の収穫を祝いました。

みかんの収穫

NPO法人「みかんの花咲く丘」で、みかんの収穫をしました。先週の日曜日から収穫が始まりましたが、みかんはまだまだとりきれません。今月いっぱいかかりそうです。

「みかんの花咲く丘」の作業

昨日、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。野菜の収穫や草むしりをしました。大根やハヤトウリ、スティックブロッコリーなどを持ち帰りました。 寒くなり、国府津の海がきらきら輝いて見えました。

代官山ヒルサイドテラス

代官山蔦屋書店へ行ったときに、近くのヒルサイドテラスを見てきました。日本を代表する建築家・槙 文彦氏の設計で、私は学生時代(30年以上前です)に何度も行って、建物のデザインや外部空間の素晴らしさに感動していました。 第1期の建物A棟・B棟は1969…

「みかんの花咲く丘」の作業

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。この時期は暑くもなく、寒くもなく、作業するにはちょうどよい気候です。たまねぎの苗を植えて、だいこんなどの収穫、草むしりなどをしました。 国府津の海の先に三浦半島がよく見えました。

代官山 蔦屋書店2

代官山蔦屋書店の敷地は3方が道路に面していて、それぞれの道路からアプローチできます。2棟の書店の間にある通路(路地)です。樹木がきれいです。 住宅街側から路地を入ると、レストランがある広場に出ます。 住宅街側入口の広場では、モニュメントが出…

代官山 蔦屋書店

先日、代官山 蔦屋書店に行ってきました。東急東横線代官山駅から徒歩5分ほどの山手通りに面した所にあります。広い敷地に2階建ての書店が3棟並んでいて、ゆったりとしたつくりです。山手通りの歩道側には大きな樹木があり、広い前庭があります。(下写真…

「みかんの花咲く丘」の作業

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。秋の気候で、作業が楽です。雑草の伸びもたいしたことなく、草むしりがはかどります。 今日の収穫は、だいこん、サトイモ、ハヤトウリなどでした。 気温が下がってきたので、みかんの色づきが進みました。

実りの秋

すっかり秋らしくなりました。親戚からアケビと柿をいただきました。立派なアケビです。

「みかんの花咲く丘」の作業

久しぶりに「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。10月下旬ですが、日射しはまだ強いです。草むしりや野菜の収穫などをしました。今日の収穫は、しょうが、はやと瓜、なすなどです。みかんは少しづつ黄色い部分が出てきました。

東京駅

昨日都内へ行ったので、新しくなった東京駅のドームを見てきました。クリーム色と白に塗り分けられて、木の装飾がついた天井と壁は品がよく、華やかでした。たくさんの人が天井の写真を撮っていました。

ハロウィン

うちの庭のキンモクセイが満開です。うちのキンモクセイは毎年遅めに咲くのですが、猛暑の影響か、今年は例年より10日ほど遅くなっています。家の中がキンモクセイの香りに包まれています。 今月末はハロウィン。カボチャを使ったディスプレイを撮ってみまし…

LED電球

わが家の廊下のダウンライトには、白熱電球より小さいミニクリプトン電球が使われていましたが、LED電球に替えました。消費電力は1灯あたり60ワットから4ワットに大幅ダウン。ただミニクリプトン電球に替わるタイプのLED電球は、明るいものがあまりありま…

「みかんの花咲く丘」の作業

約1ヶ月ぶりにNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。まだまだ暑く、セミの鳴き声がすごいです。みかんの木の日陰で草むしりをしていました。この時期は、ナス、オクラ、ニラなどが採れます。みかんはだいぶ大きくなってきました。

夏の雲

猛暑の中、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。夏野菜の収穫や草刈、草むしりをしました。暑いので、休憩時間を長めにとります。 畑から見える国府津の海は、きれいな夏の色でした。遠く三浦半島の先に、夏らしい入道雲が見えました。

小田原サイダー

関東地方はすでに梅雨明けして、猛暑が続いています。涼しさを求めて、小田原みかんサイダー、梅サイダー、片浦レモンサイダーを買ってきました。 まず、どんな味かイメージしづらかったみかんサイダーを飲んでみました。みかん果汁5%で、しっかりとみかん…

「みかんの花咲く丘」の作業

曇りの蒸し暑いなか、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業に参加しました。1週間で雑草がぐっと伸びます。心地よい風に吹かれて、草むしりなどをしていました。

みかんの実

時々小雨が降る天候でしたが、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。今日も草刈、草むしりです。この時期は雑草がすぐに伸びます。草をむしっているとミミズがたくさん出てきます。農薬や除草剤を使っていないので、ミミズが増えてきている…

「みかんの花咲く丘」の作業

昨日、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。蒸し暑い日で、蚊が多くて、草むしりもたいへんです。みかんの実がだいぶしっかりしてきました。今年はまずまずの収穫量になりそうです。

「みかんの花咲く丘」の作業

関東地方は梅雨入りしたそうですが、今日は晴れて暑い日になりました。朝、自治会の一斉清掃があり、近くの川を掃除しました。年に1度、ご近所の皆さんと顔を合わせ、よもやま話をしながらの掃除です。 それからNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業に参加…

今年も梅をいただきました

今年も近所の方から梅をいただきました。さっそく梅酒を作りました。梅雨入り前の恒例行事になっています。

たまねぎの収穫

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。草むしりをして、たまねぎを収穫しました。春は寒い日も多かったので心配でしたが、なかなか立派なたまねぎになりました。

じゃがいもの花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業に参加しました。みかんの花は3分咲きくらいです。花の香りがだいぶ強くなってきました。 じゃがいもの花が咲き始めました。ピンク色の素朴な花です。

みかんの花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。晴れて日射しが強いです。みかんの花が咲き始めました。まだ1分咲き程度で、やさしい花の香りがします。花が満開になると、かなりきつい香りになってしまいます。花の香りに誘われて、アゲハチョウや…

ハナミズキの花

雨のゴールデンウィークになってしまいました。庭のハナミズキがようやく満開です。今年の冬が寒かったので、例年より2週間ほど遅いです。

ネーブルオレンジのつぼみ

初夏のような暑さになりました。NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。草むしりをして、さやえんどうやタケノコの収穫です。 ネーブルオレンジの花のつぼみが出てきました。

曇天のみかん山

どんよりとした曇り空の下、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。まだ寒い日もあり、山の木々も若葉がようやく出揃ったところです。畑の脇でタケノコやフキが採れています。

サカキの花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。だんだん日射しが強くなってきました。これから毎週草刈をすることになります。 畑の脇に榊の木があります。白い小さな花をたくさんつけていました。

春の畑2

春の畑はのんびりとした雰囲気です。暑くもなく、寒くもなく農作業をするにはちょうどよい気候になりました。今年もウグイスが鳴き始めました。