2016-01-01から1年間の記事一覧

みかんの収穫

12月にしては暖かい日でした。NPO法人「みかんの花咲く丘」では、みかんの収穫をしました。今年は晴れた日が少なかったためか、色づきがもう一つです。色が濃くなったみかんを選んで取りました。

皇帝ダリアの花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんはだいぶ色づいてきました。12月に入ったら収穫です。今日は梅の枝の剪定をしました。 畑では皇帝ダリアの花が咲いています。

枝豆の収穫

昨日、親戚の畑で枝豆の収穫をしました。好きなだけ持っていっていいよと言われましたが、1週間分くらいを収穫しました。豆を枝から切り離す作業も手間がかかります。スーパーで売っている枝豆は、農家の皆さんの手間がかかっていることを実感します。 今日…

サトイモの被害

久しぶりにNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。畑で作っていたサトイモがすべて食い荒らされていました。たぶんイノシシの仕業です。数年前はサツマイモが食べられ、今年はカボチャも全滅でした。 畑のとなりが森なので、イノシシなど野生…

テレビ台

先日テレビ台を作りました。材料の桧を大工さんに切ってもらい、私は組み立てるだけです。大工さんにいただいた中古の電動ドライバーで木ねじを打ち込もうとしますが、ドライバーが木ねじの頭からずれてしまい、うまくいきません。結局、手動のトライバーで…

カボチャの花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。カボチャを植えている所がすぐに草だらけになってしまい、草むしりをしました。気が遠くなるような草の量でしたが、4〜5人で作業すると、何とかきれいになりました。

みかんの花

この時期、下曽我はみかんの花の香りに包まれます。国府津のみかん山でも、みかんの花が咲き始めました。

たけのこの季節

NPO法人「みかんの花咲く丘」の畑では、3月末からたけのこが出てきます。今日は15本採れました。 年度始めなので、先週採れた たけのこが入ったちらしずしなどを食べながら、総会をしました。

オリーブの木

NPO法人「みかんの花咲く丘」の活動で、オリーブの苗を11本植えました。小田原市では、オリーブの栽培を進めており、小田原市の補助を得て苗を購入しました。高さ90センチくらいの小さな苗ですが、どのように成長していくか楽しみです。 畑は雑草も出てきて…

たんぽぽ

昨日の日曜日にNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんの木のまわりに肥料を入れ、梅の木の剪定などをしました。 少し寒かったですが、土手にはたんぽぽの花が咲いていました。

庭のふきのとう

このところ暖かくなってきたので、庭のふきのとうの花が開いてきました。 20個くらい採ってきました。ふきみそにして食べます。

ふきのとう

暖かい春の日差しの下、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。梅の花は散り始めています。畑の土手には、ふきのとうがたくさん出ていました。 国府津の海はキラキラと輝き、春の海でした。

曽我梅林

いい天気なので、曽我梅林をぐるっと散歩してきました。青空の下、富士山がきれいでした。早咲きの梅「十郎」は満開の木もありました。全体では7分咲きくらいでしょうか。 午後には流鏑馬があるので、たくさんの人が来ていました。

梅の花

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。作業にはちょうどよい平年くらいの寒さでした。みかんの木にマシン油乳剤を散布し、梅の枝の剪定などをしました。 ここ数日寒い日が続きますが、梅の花は1分から2分咲きくらいになりました。

梅の花がちらほらと

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。ネーブルオレンジの収穫や梅の枝の剪定などをしました。今年は暖かいので梅の花がちらほらと咲き始めました。 作業後に、みんなでおしるこを食べました。

新しい年になりました

小田原は穏やかな年明けでした。下曽我からは雪化粧をした富士山がきれいに見えました。 猿のお飾りは知人が作ってくださったもの。華やかで、良いことがありそうなお飾りです。