くらし

新春の富士

新しい年になりました。 小田原は雲ひとつない晴天の穏やかな日になりました。富士山がきれいに見えました。 我が家では、例年通り、知人からいただいた松風焼と伊達巻き、家で作った筑前煮と黒豆などの、お金がかかってなくても十分な おせち料理をいただき…

枝豆の収穫

昨日、親戚の畑で枝豆の収穫をしました。好きなだけ持っていっていいよと言われましたが、1週間分くらいを収穫しました。豆を枝から切り離す作業も手間がかかります。スーパーで売っている枝豆は、農家の皆さんの手間がかかっていることを実感します。 今日…

テレビ台

先日テレビ台を作りました。材料の桧を大工さんに切ってもらい、私は組み立てるだけです。大工さんにいただいた中古の電動ドライバーで木ねじを打ち込もうとしますが、ドライバーが木ねじの頭からずれてしまい、うまくいきません。結局、手動のトライバーで…

庭のふきのとう

このところ暖かくなってきたので、庭のふきのとうの花が開いてきました。 20個くらい採ってきました。ふきみそにして食べます。

曽我梅林

いい天気なので、曽我梅林をぐるっと散歩してきました。青空の下、富士山がきれいでした。早咲きの梅「十郎」は満開の木もありました。全体では7分咲きくらいでしょうか。 午後には流鏑馬があるので、たくさんの人が来ていました。

新しい年になりました

小田原は穏やかな年明けでした。下曽我からは雪化粧をした富士山がきれいに見えました。 猿のお飾りは知人が作ってくださったもの。華やかで、良いことがありそうなお飾りです。

十五夜

昨日は十五夜でした。小田原では雲が多かったのですが、雲が切れる時があり、きれいな月を眺めることができました。 我が家では毎年、すすきとだんごをお供えしています。夜はだいぶ涼しくなり、気持ちのよい月見になりました。

あじさいの花

梅雨前線は南に下がっているようで、小田原では雨が少なめです。庭のあじさいが見ごろになってきました。強い日ざしの下では、あじさいもややつらそうです。

ゆずの花

先週から下曽我は、みかんの花の香りに包まれています。庭のゆずの花も咲いてきました。2月には梅の花の香りに包まれる下曽我は、のどかな良い所です。

たけのこごはん

一昨日の日曜日には、NPO法人「みかんの花咲く丘」の総会がありました。朝から小雨が降っていたので、私は作業には参加せず、総会だけ出ましたが、作業してきた人たちからたけのこをいただきました。 家ですぐに煮て、昨日たけのこごはんにしました。これ…

おかめ桜

おかめ桜の枝をいただいたので、玄関先に飾りました。梅の花はほぼおわりましたが、おかめ桜がもう咲いているようです。

ふきのとう2

きのう庭でふきのとうを採りました。だいぶ花が咲いてしまいましたが20個以上とれたので、ふきみそにして、春の香りを楽しみました。

ひなまつり

今日はひなまつり。ひな人形はもう何年も飾っていませんが、こんなかわいいおひなさまがあります。

ふきのとう

寒さもやわらぎ、だいぶ過ごしやすくなってきました。うちの庭にふきのとうが出てきました。日当たりがよいところに早く出るようです。10個くらいだったので、天ぷらにする予定です。

雪の新春

新しい年になりました。小田原は穏やかな年明けで朝日を拝むことができましたが、夕方から雪になり、家の周りは真っ白になりました。このあたりで新年に雪が積もるのはたいへん珍しいことで、ほとんど記憶にありません。明日の箱根駅伝は大丈夫でしょうか。…

大学ラグビー

気持ちよく晴れた土曜日の午後、東海大学でラグビーの試合を観てきました。早稲田対東海のBチーム、Cチーム同士の対戦です。人工芝のきれいなグラウンドでした。 フィールドのすぐ近くで観ているので、選手がぶつかり合う音が聞こえて、すごい迫力です。 …

キンモクセイの花

庭のキンモクセイの花が満開です。秋を感じさせる香りですが、木が大きくなり、花がブリブリ咲いているので香りが強いです。

十五夜

昨日9月8日は十五夜でした。9月上旬でずいぶん早く感じましたが、十五夜のころの気温になりました。 すすきはまだ生えていないだろうと思っていましたが、親切な方が届けてくださいました。

ハイビスカスの花

小田原では暑さも少しやわらぎ、お盆の準備も比較的楽にできました。 鉢植えのハイビスカスの花がきれいに咲きました。熱帯の花というイメージですが、最近の日本は熱帯よりも暑いそうです。ハイビスカスは冬に室内に置いておけば、夏にはよく成長します。

今年も梅酒を作りました

今年も近所の農家から梅をいただいたので、先週梅酒を作りました。家の梅も5キロくらい収穫できたので、今年は梅酒を7本作りました。農家からいただいた梅は、さすがにきれいです。

川岸の芝桜

所用があり、実家のある神奈川県伊勢原市に行ってきました。小田原厚木道路伊勢原インターに近い渋田川沿いの芝桜が見ごろです。散り始めた桜とともに、のどかな風景を眺めながら散策できます。 近くにはジェラード屋さん、牛肉やソフトクリームを販売してい…

コブシの花

桜の花も咲いて、春爛漫です。庭のコブシの花も満開に近くなってきて、風に揺れています。カイドウの花も咲き始め、庭が華やかになってきました。

ふきのとう

このところ週末に雨や雪が降ることが多く、庭仕事ができません。久しぶりに晴れた今日、裏庭でふきのとうを採りました。枯葉の下を捜すと、ふきのとうがそこここに顔をだしていて、約70個採れました。

3回目の雪

小田原では先週末にも雪が積もりました。今月3回目の積雪です。わが家の屋根には雪止め金物がないので、雪が積もると溶け始めにドサッと雪が落ちます。音がうるさいし、軒樋を壊す危険性があります。わが家は築20年ですが、屋根から雪が落ちるほどの積雪は…

雪の庭

昨日降った雪が庭のコブシやツゲに積もって、とてもきれいでした。小田原では珍しい雪の庭です。

おせち料理

あけましておめでとうございます。 わが家では、朝おせち料理とお雑煮を食べます。 松風焼きと伊達巻は知人から手作りの品をいただいたもの、黒豆、筑前煮、海老の塩焼きはうちで作ったものです。買ったのは栗きんとんとかまぼこくらいでしょうか。 お金がか…

庭のかぼちゃ

猛暑が続く夏です。今年も、庭のコンポストの土からかぼちゃの苗が出てきました。コンポストの肥料が効いているのか、一昨年の苗よりも成長して、生垣やかぼすの木の上をはいまわっています。それなりの実が2つできました。これからどこまで伸びていくのか…

さくら

昨日は冬の寒さ、今日は平年並みの暖かさで、よくわからない気候です。下曽我の隣 田島地区の桜の花は散りはじめてしまいましたが、まだきれいです。近所のモモ?の花は満開です。

コブシの花

庭のコブシの花が満開になりました。例年では4月に入ってから満開になるので、10日ほど早いです。今年の冬は寒かったのに、急に暖かくなったので、一気に咲いてしまったのでしょうか。1ヶ月前は雪景色だった庭が華やかになってきました。

気仙沼ホヤぼーやサブレ

東日本大震災から2年がたちました。テレビで被災地の様子を紹介していますが、復興はなかなか進まないようです。まずは住居をきちんとしたものにしてほしいです。 以前に知人からいただいた宮城県気仙沼市のホヤぼーやサブレー。ホヤぼーやは気仙沼のゆるキ…