まち・建築

オーストラリア シドニー3

シドニーの港サーキュラーキーの北西にハーバーブリッジ、北東にオペラハウスがあります。 ヨットの形のような屋根が重なるオペラハウス。完成は1973年。屋根はタイル張りで、日光に反射して輝いています。

オーストラリア シドニー2

シドニー湾に入る船を迎えてくれるハーバーブリッジ。1932年に完成した鉄骨造の橋です。全長1149m、アーチの最も高いところは海抜134mあります。鉄骨の力強さが美しいシドニーのランドマークです。

オーストラリア シドニー

宿泊しているマンリーからフェリーでシドニーへ行きます。約30分なので、地元の人にとってはバスのようなものです。シドニーに近づくとハーバーブリッジとオペラハウスが見えてきます。 見る角度によって異なる表情を見せるオペラハウスの外観を楽しみながら…

オーストラリア マンリー2

マンリーで、日の出がきれいな所があると聞いたので、朝の散歩に行きました。 朝5時50分くらいですが、カヌーの練習をしている人たちや遠泳をしている人たちがいました。マンリービーチからノースヘッドという岬へ向かって散歩をしました。ノースヘッドはシ…

オーストラリア マンリー

先週のシルバーウィークにオーストラリアのシドニーとその近郊のマンリーに行ってきました。マンリー市は小田原市の友好都市であり、毎年双方の青少年が短期間滞在して、お互いの文化に触れる活動をしています。 マンリーはシドニーの北東、フェリーで約30分…

丸の内ブリックスクエア

先週、東京駅近くの丸の内ブリックスクエアを見てきました。ビルの中庭は樹木が多くて自由に入れます。ベンチでお弁当を食べている人もいました。中庭に面したカフェでひと休みして、ゆったりした時間をすごせました。

代々木ヴィレッジ

所用で都内に出たので、代々木ヴィレッジを見てきました。音楽プロデューサー小林武史氏がプロデュースした商業施設で、通路のような中庭のまわりに2階建ての建物を配した気持ちのよい空間です。

代官山ヒルサイドテラス

代官山蔦屋書店へ行ったときに、近くのヒルサイドテラスを見てきました。日本を代表する建築家・槙 文彦氏の設計で、私は学生時代(30年以上前です)に何度も行って、建物のデザインや外部空間の素晴らしさに感動していました。 第1期の建物A棟・B棟は1969…

代官山 蔦屋書店2

代官山蔦屋書店の敷地は3方が道路に面していて、それぞれの道路からアプローチできます。2棟の書店の間にある通路(路地)です。樹木がきれいです。 住宅街側から路地を入ると、レストランがある広場に出ます。 住宅街側入口の広場では、モニュメントが出…

代官山 蔦屋書店

先日、代官山 蔦屋書店に行ってきました。東急東横線代官山駅から徒歩5分ほどの山手通りに面した所にあります。広い敷地に2階建ての書店が3棟並んでいて、ゆったりとしたつくりです。山手通りの歩道側には大きな樹木があり、広い前庭があります。(下写真…