2012-01-01から1年間の記事一覧

みつまたの花

みかん畑のまわりには、いろいろな草木があります。今が満開のみつまたの花。小さな花が集まって、ひとつの白い花のように見えます。

春の畑

暖かな春の日差しの下、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしました。野菜を植える畑を耕し、サニーレタスなどを収穫しました。土手の草もやわらかな緑で、なんともおだやかな春の畑です。 今日は早めに切り上げ、法人の総会を行いました。

えんどう豆の花

日射しがようやく春めいてきました。NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしました。みかんの枝の剪定、草刈、野菜の収穫などをしました。 3月も寒かったですが、えんどう豆は立派に育ち、きれいな花が咲いています。

梅の里 下曽我

春のお彼岸になり、小田原もようやく暖かくなってきました。下曽我の梅は今が満開です。昨年より3週間以上遅れています。 東日本大震災の被災地にも、早く春が訪れることを願っています。

キッチンのステンレスシンクにさびが発生

システムキッチンのステンレスシンクにさびが発生するケースがあるようです。 自宅のシンクをしげしげと見ることはあまりありませんが、さびはあまり気にならないような。ただ、使い終わったら水で流すとか、水滴を拭き取ることで、さびは防げるようです。こ…

梅は3分咲き

どんよりとした曇り空の下、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんの枝を剪定し、草むしりをしました。寒い日が続きますが、畑の雑草は青々と伸びてきました。梅はまだ3分咲きくらいでしょうか。

春の海

NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしました。よく晴れて、日射しがだんだん強くなってきました。梅の枝の剪定などをしました。今年は寒さのため、梅の開花が遅く、ようやく咲き始めたところです。 畑からは、おだやかな春の海の先に、遠く大島や三浦半…

梅の剪定など

昨日、NPO法人「みかんの花咲く丘」の作業に参加しました。マシン油乳剤の散布や梅の枝の剪定などをしました。梅の木に登ると、おだやかな国府津の海がよく見えます。3時間足らずの作業ですが、今日は体のところどころが筋肉痛になっています。

「みかんの花咲く丘」の初作業

今年初めてのNPO法人「みかんの花咲く丘」の作業をしてきました。みかんの木の廻りに肥料を入れて、梅の枝を剪定しました。 みんなでおしるこを食べて、新年を祝いました。

サトイモ

お正月の煮物に使ったサトイモの写真です。ミッキーマウスのようです。ねずみ年ではないけど・・・。

新しい年

新しい年になりました。 昨年は東日本大震災があり、たいへんな年だったので、今年こそ良い年であってほしいと願わずにいられません。 今のようにパソコンやインターネットが使えて、トイレや風呂も問題なく使えるように、電気、水、ガスがきちんと供給され…